アメリカで初めてインターンとして働いてきました。
7時に起きて、8時に大学生のハンナちゃんと待ち合わせ、彼女の車でLionsgateまで。
やはり45分ほどかかりました。彼女はポストプロダクション、編集部で働いてて、映像編集をやりたいそう。
すごい良い子で、私は9時半に待ち合わせだったのでカフェテリアに行ったら、うちの下に住んでいるジュリアンがいた!
彼も大人しいとても良い感じの子で、彼はディベロップメント、制作部って言うのかな?で働いているらしい。
ちなみに私が働く部署は、ビジネスアフェア、商務って言うの?タレント、制作、放映に関する同意書やらをアレンジしたり作ったりするところ。
実際私も何をするのかよく分かっていないのですが、今は何でもデジタル化されている時代、放映権とか、どうやって映像を守っているのか知りたいので
この部署でのインターンを捜してた所、ライオンスゲートで仕事が見つかったわけです。
そんなわけで、9時半にレセプションに行って、HRのエミリーと会い、いくつかの書類にサインして、いよいよ私の働く部署へ行ったわけですが
担当のアシュリーがまだ出社してなくて結局スタートしたのが10時半だった。
しかも、なんだかすごく忙しいらしく、結局今日は台本2本とInternational Licensing Agreement (国際使用許可契約)を読みました。
台本1本は去年撮影が終わったばかりの物と、あともう一本は8エピソード契約が決まったドラマ。
両方ともスリラーだったけど、放映前の物が読めるってちょっとうれしい。
使用許可契約に関しては、国際とだけあって、訳す場合や、編集し直す場合についての細かい規制など、考えもしなかったけど、そう言えばそうだよね…ってことが細々書いてあって面白かった。
金曜日にはプロジェクトを用意してくれるって言うから楽しみ!
本当は金曜日は働きたくなかったのだが、車のことが面倒なので、ハンナが水金で働くから、私も結局水金と同じスケジュールにした。
でも、今週の金曜日はランスが来るからそっちの方が楽しみ(笑)
ま、でもインターンがある方が一日中時計見ながら待たなくて良いから、良かったのかも知れない(笑)
ヒロコさん、
ようやくインターンが始まりそうですね。
ところで、例の夏学期の件はどうなったんですか。
それと、TAもどうなってるんですか。
いずれにしてもあと半年の学生生活、ぞんぶんに楽しんでください。
さかもっち
はい、やっとインターン始まりました!夏学期はまだスケジュールの話もなく毎日が過ぎております…。
TAをやっている授業は火曜日で、今週はUCLAの講義を聞きに行っただけなので、特に何もTAらしいことは行ってません。
あ、この講義参加登録の情報をメールで送ったりはしましたけど、今はその程度です。
そんなわけで、まったりした一日を過ごしている今日この頃です。